ユーザ各位
学内ネットワークにおいて、443/tcpがプロキシを経由せずに直接学外と通信できるようになったとのことです。
- 情報ソース:「www.kuins.kyoto-u.ac.jp/ja/index.php?KUINS-III%20NAT%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A4%CETCP%A5%DD%A1%BC%A5%C8443%A4%D8%A4%CE%C2%D0%B1%FE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6">KUINS-III NATサーバのTCPポート443への対応について」(京都大学情報環境機構KUINS運用委員会)
このことにより、Skypeを始めとする443/tcp通信を行うソフトウェアだけでなく、プロキシ設定ができないアプライアンス製品の接続ができるようになるとともに、接続速度の向上を見込めます。Skypeを始めとする443/tcp通信も利用するアプリケーションの接続安定性や速度向上などのメリットが出てくるのではないかと推測します。
2011年7月22日 初版
2011年7月25日 一部改訂
情報処理室長・木谷
※443/tcpとは、一般的に「https://」によって使われる暗号化されたHTTP通信のための通信ポートのことを指す。