ユーザ各位
所内利用のPCには有償のセキュリティソフトウェアが導入されているはずですので影響は受けません。なお京都大学情報環境機構の「www.kuins.kyoto-u.ac.jp/news/70/#anti-virus">KUINS No.70」ニュースにもあるように、個人PCであっても大学での研究目的で利用している場合には、 Microsoft Security Essentialsの使用はできません。ご注意ください。
さて問題についてですが、少なくても8月5日の時点で出てきているようです。
確認されているのは、Internet Explorer 9を使ってGmailを読んでいて、セキュリティソフトとして「Microsoft Security Essentials」を使っているケースです。Gmailにログインしてメッセージを読もうとすると「Worm:VBA/Circ.B」というウィルスが検出されます。これを除去してしまうと、以後Gmailにログインしても「読み込み中」でエラーが出ます。
Microsoftも原因調査中ということですので、しばし様子を見るしか有りません。もし問題が起こってしまった場合には、FirefoxやGoogle Chrome等他のブラウザを使ってみてください。また新たな情報が出しだい、報告します。現状での最新情報は下記にあがっています。
- Googleヘルプフォーラム「www.google.com/support/forum/p/gmail/thread?hl=ja&tid=1f21664afac8f14f">MSEによるウイルス検知後、IE9でGmail閲覧ができなくなりました」
2011年8月8日 情報処理室長・木谷