【お知らせ】京都大学ネットワークサービス障害について
各位 発見した 2018年5月24日 11時30分時点で、京都大学のネットワークシステムの一部に障害が発生しており、京都大学の主要サーバーへのアクセスができなくなっておりました。18時現在、本研究所関連サービスは復旧して...Read More
各位 発見した 2018年5月24日 11時30分時点で、京都大学のネットワークシステムの一部に障害が発生しており、京都大学の主要サーバーへのアクセスができなくなっておりました。18時現在、本研究所関連サービスは復旧して...Read More
DVF (Sony Digital Voice File) の略で、 SONY独自のフォーマットのようです。 これでログオンしたデータを、Windows端末で再生する方法に関する問い合わせがありました。 簡単に再生できる...Read More
各位 本研究所では、Early Adopter Program に申請し、「新しいGmail」を体験できるように致しました。 各ユーザーは、Web 版 Gmailの右上にある歯車アイコンから、「新しい Gmail」を選択...Read More
2018年2月と3月を掲載し、これで 2017年度(平成29年度)のマルウェア報告は完了しました。 マルウェア報告ページはこちらです 2018年4月23日 情報処理室
2017年1月1日より、京都大学東南アジア研究所と京都大学地域研究統合情報センターが組織統合し、京都大学東南アジア地域研究研究所となりました。以来 1年が過ぎ、各種情報サービスも統廃合をし、より利便性の高いサービスへと進...Read More
Windows 7 は、ラオ語(ラオス語)を標準でサポートしています。しかしながら、物理的なキーボードのどこを押せば何がでるのかは分かりません。タブレットやスマートフォンであれば、ソフトウェアキーボードで手軽に入力できる...Read More
本研究所関係者各位 本件は、最新macOS (10.13) および iOS (11.2)が搭載された Mac / iPhone / iPad / Apple Watch等の端末が対象者です。 現在再現性が確認されているも...Read More
Windows版の作成方法は検索でいろいろ出てきますが、Mac版は少ないので備忘録として残すことにしました。 参考:Customization Wizard でインストールパッケージをカスタマイズする方法(Mac OS)...Read More
研究員から「黒タイ文字(Tai Dam)をスマートフォンで入力できないかなぁ。少数民族の言語だし難しいだろうなぁ。」というつぶやきを耳にして、少し前に「ミャンマーの少数民族言語を iOS (iPhone/iPad)で表示...Read More
ミャンマーの少数民族言語を研究されている研究者と会話し、実際に試してみると、カレン語(Karen)、シャン語(Shan)、パオ語(Pa-O (PaOh))、モン語(Mon)を手持ちの iPhoneX (iOS 11.2....Read More