【注意喚起】MacOSXとiOSの次期バージョンは「PPTP接続」がサポートされません
MacOSX、iOSユーザ各位 現時点において、 Appleは次期バージョンからPPTP接続機能を削除すると表明しています。 京都大学では、外部から京都大学内のリソースへアクセスするための手段として、PPTP接続を提供し...Read More
MacOSX、iOSユーザ各位 現時点において、 Appleは次期バージョンからPPTP接続機能を削除すると表明しています。 京都大学では、外部から京都大学内のリソースへアクセスするための手段として、PPTP接続を提供し...Read More
各位 ここ最近、クロネコヤマトからの返事(mail [at] kuronekoyamato.co.jp)を装ったウィルス付きの詐欺メールが流行っているようです。本研究所のメールアドレスでの調査では、各個人宛へ詐欺メールは...Read More
各位 京都大学情報環境機構のお知らせによれば、現在京都大学から Outlook.com (hotmail含む)へのメール送信ができないようです。 本研究所でも2件、メール送信できない問い合わせがありました。 また新しい情...Read More
各位 特にここ最近、意図せず勝手に Windows 10へのアップグレードをされてしまい、 パソコンが動作しなくなった セキュリティソフトが動かなくなった Microsoft Office (Word/Excel/Pow...Read More
Windowsのネットワークドライブ、MacintoshのFinderによる WebDAVサーバーへの接続については、うまくいかないケースがあります。その場合には、WebDAV クライアントソフトを利用すると確実です。 ...Read More
Windows OS 利用者各位 お手持ちのパソコンで、QuickTime for Windows が導入されていましたら、出来るだけ速く削除お願いします。 本ソフトウェアは、iTunes に付随してインストールされるた...Read More
京都大学名誉教授向けに、ECS-ID(学生用アカウント)が発行され、学内メールおよび図書館サービス、ネットワークサービス等が利用できるようになっています。 名誉教授として ECS-ID を取得された場合、そのECD-ID...Read More
2016年2月より京都大学において、学部生・大学院生向けに生涯メールサービスが開始されています。 詳細は をご覧ください。
各位 現在猛威を振るっているウィルスのようです。本研究所にはまだ来ておりませんが、個人メールには届いておりましたので注意喚起致します。 宛先・差出人:自分自身(偽造) 件名「Document2」(Payment Rece...Read More
各位 下記の日時において京都大学ネットワークが停止するため、それに付随したサービスも停止します。 [日時]: 2016年3月22日(火) 20:00 — 22:00 [場所]: 京都大学全域 [影響]: 学内...Read More