(所内)Google AppsのGmailから個人Gmailへのデータ移転について
ユーザ各位 本研究所の電子メールシステムは、2008年度よりGoogle AppsのGmailサービス(ウェブサービス)を使っています。 そのため、電子メールソフトをご利用の場合には問題ありませんが、ウェブメールのみ利用...Read More
ユーザ各位 本研究所の電子メールシステムは、2008年度よりGoogle AppsのGmailサービス(ウェブサービス)を使っています。 そのため、電子メールソフトをご利用の場合には問題ありませんが、ウェブメールのみ利用...Read More
ユーザー各位 本研究所では、@cseas.kyoto-u.ac.jp のメールアドレスを持つGmailシステムを提供しています。基本的に本研究所においては、このメールアドレスをお使いのことと思います。しかしながら、研究活...Read More
NAS(ファイルサーバ)で最も使われているファイルフォーマットの1つとして、XFSがあります。 しかしながら、Windows OSからNASを使った時、Windowsの「ファイル名」の特殊文字エンコード問題によって、単純...Read More
ユーザ各位 ここ最近、重要データが唯一入ったUSB HDDの破損が続いています。USB HDDもUSBメモリも3〜5年程度で壊れます。長期保存が可能なCD等も含めて、メディアを過信せず、重要データについては必ず複数箇所に...Read More
ユーザ各位 日時:2013年3月25日(月) 終日 場所:東南アジア研究所・東棟の一部 影響:学内無線LAN「MIAKO」「eduroam」の接続が一時的に不安定になります。 理由:室内工事実施のため 担当:東南アジア研...Read More
ユーザ各位 2013年2月11日にリリースされました。今回もセキュリティ関連の重大な修正がされているようです、是非アップデートしてください。 [アップデート方法] 下記のいずれかの方法が利用できます WordやExce...Read More
ユーザ各位 2013年1月29日にリリースされました。今回もセキュリティ関連の重大な修正がされているようです、特にService Packという統合アップデートのため、是非アップデートしてください。 [アップデート方法...Read More
ユーザ各位 日時:2013年1月21日(月) 12時〜 (10分程度) 場所:東南アジア研究所・東棟の一部 影響:学内無線LAN「MIAKO」「eduroam」の接続が一時的に不安定になります。 担当:東南アジア研究所等...Read More
2013年1月8日に、バージョン18が公開されました。 今回の特徴は、高速化に加えて、MacのRetinaディスプレイに対応したことです。 詳細は、末尾に記載しているリリースノートをご覧ください。また、各機能の紹介は、「...Read More
各位 KUINS (Kyoto University Integrated Network Services)運用委員会による通知にあるとおり、昨日12月25日の学内プロキシサーバ刷新以降に学外とのネットワーク通信が遅延...Read More