マニュアル表示の強化について
従来、マニュアルも含めてコラムやよくある問い合わせに掲載していましたが、数が多くなってきたことでアクセスがしづらくなっていました。 マニュアルは何度も参照するものでもあるため、今回「リンク」グローバルナビゲーションに「マ...Read More
従来、マニュアルも含めてコラムやよくある問い合わせに掲載していましたが、数が多くなってきたことでアクセスがしづらくなっていました。 マニュアルは何度も参照するものでもあるため、今回「リンク」グローバルナビゲーションに「マ...Read More
2012年8月28日に、バージョン15が公開されました。今回の特徴は、「サイレントアップデート(Windows版)」です。Google Chromeのように、新バージョンのアップデートが自動で行われ、これが完了していると...Read More
各位 京都大学図書館検索システム「KULINE」がリニューアルされました。これにともなって、下記の注意点があります。 緊急メンテナンス KULINEのトップページにアナウンスされていますが、一部ログインできない障害が発生...Read More
Macintoshでは普通にできるフォルダの色分け(Macではラベルと呼ばれる)。Windowsでは「アイコンの変更」しかできません。実質上は、アイコンの変更になるのですが見た目的にはフォルダーの色分けが簡単にできるフリ...Read More
所内ユーザ各位 本研究所セキュリティ対策ソフト導入端末は、毎年「PC Scan」を実施し、ライセンス管理をおこなっています。本年度もすでに6月末を期日に実施しましたが、まだ未実施の端末があります。 未実施端末については、...Read More
2012年7月17日に、バージョン14が公開されました。Firefoxについては、14.0は公開直前に修正されたのか公開バージョンとしては存在しません。今回の特徴は、「検索における暗号通信の強化」「MacOSX Lion...Read More
ユーザ各位 米2012年7月10日にリリースされました。今回はセキュリティ関連の重大な修正がされているようです、是非アップデートしてください。 [アップデート方法] 下記のいずれかの方法が利用できます WordやExce...Read More
2012年6月19日に、バージョン13.0.1が公開されました。今回は、Flash Playerやパスワード問題等のバグフィックスです。 詳細は、末尾に記載しているリリースノートをご覧ください。また、各機能の紹介は、「M...Read More
各位 本リリースは、Webを閲覧する可能性のある端末(所員向けについては、全ユーザ)が対象になります。本プレイヤーは、Web閲覧する上でユーザが知らずに利用しているケースがほとんどです(アニメーションメニュー、動画閲覧等...Read More
各位 下記の期間中、メールシステムの不具合により、電子メールを利用したメールが送信出来ない現象が起こっておりました(Gmailからの送信は問題なし)。大変ご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。今後、同様のミスがない...Read More