大容量ファイルの送信方法について(FilePost編)
電子メールで送信できない大きなファイルの送信については、様々な方法がありますが、ここではその中で簡単に利用できる(会員登録不要)方法についての一例を説明します。 PostFileとは? 日本語以外に英語をサポートしており...Read More
電子メールで送信できない大きなファイルの送信については、様々な方法がありますが、ここではその中で簡単に利用できる(会員登録不要)方法についての一例を説明します。 PostFileとは? 日本語以外に英語をサポートしており...Read More
2012年6月6日に、バージョン13が公開されました。今回の特徴は、「新規タブ」のカスタマイズと高速化が特徴です。 詳細は、末尾に記載しているリリースノートをご覧ください。また、各機能の紹介は、「Mozilla Deve...Read More
各位 下記の期間中、メールシステムの不具合により、メールが遅延する、送信出来ない現象が起こっておりました。不便をお掛けして申し訳ございませんでした。遅延していたメールは、順次配送されています。※電子メールソフトを利用して...Read More
ユーザ各位 KUINSからのお知らせによれば、下記の日時に、学内基幹ネットワークシステムのセキュリティ対策作業のため、ネットワーク通信が短時間停止するようです。 [日時]: 本研究所周り(病院西構内)では、下記の日程で、...Read More
ユーザ各位 KUINS通知によれば、現在京都大学ウェブプロキシサーバに障害が発生しており、学外へのウェブ閲覧が出来ないあるいは接続されたりされなかったりと不安定な状況になっているようです。障害が回復するまで、状況は続くと...Read More
ユーザ各位 Babylonという呼称のスパイウェアに感染し、駆除ができないという事例があり、調査の結果、現状では明確な再発防止策が難しいことが分かりました。 研究のために本ソフトウエア(翻訳ツール)を購入して利用している...Read More
各位 事務部からのアナウンスによれば、京都大学情報セキュリティポリシーによって全学メールを閲覧できる環境整備が必要とされています。かつて所員会議で通知しましたが、今一度、閲覧できることを確認してください。 ※現時点では、...Read More
ユーザ各位 2012年5月7日(米国時間)、5万5千件以上のTwitterアカウントのパスワードが流出したというニュース(CNET)が流れました。その後のTwitterの公式ブログにて、基本的にユーザには影響無いという公...Read More
何故必要か セキュリティ対策ソフトだけでは、防ぎきれないスパイウェアが若干存在します。一旦感染してしまうと、統合システムであるが故にピンポイントでの対応は苦手であるケースも多々あります。 本ソフトウェアは、スパイウェアに...Read More
ユーザ各位 米国時間で2012年5月8日にリリースされました。今回はセキュリティ関連の重大な修正がされているようです、是非アップデートしてください。 [アップデート方法] 下記のいずれかの方法が利用できます WordやE...Read More